- 2010 . 07 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2010 . 09
プロフィール
Author:いきものはかせ
■ 20代(アラサー)
■ 横浜市在住
■ カエルと虫を愛す
■ 森林セラピストを目指す
■ 鈴虫・イモリ・ハム飼育中
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
PR
--.--.--_--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010.08.25_18:27

最近しゃがんで立ち上がると必ずめまいがします。
外は暑くて死にそう… ヘ(゚д゚ヘ))))))~
ハムスターは夏バテしないのでしょうか?
家でお留守番のハム、
窓を少し開け、扇風機をぐるぐる回しているだけ…
多分日中は35℃前後あると思われます。
帰宅して一番に「生きてるか~」と呼びかけると
もぞもぞと起きて、「餌をくれ!」と訴えます。
おかしい…元気だ……
こんな毛むくじゃらで、汗もかけない生き物、
どうやって体温調節してるんでしょうか。不思議。
保冷剤をあげてもすぐ溶けてしまうし。
あと水滴を舐めつつかじってるし!ダーメ!メッ!
かといってエアコンつけっぱなしは贅沢だし。
いっその事、野生っぽい環境に整えてあげようか
考え中です。
こんな感じ??

スポンサーサイト
2010.08.19_23:23

水も滴るいい男…
(じっとしてもらうために…(m´・ω・`)m ゴメン…)
夕方~夜になると玄関にいらっしゃる
ノコギリクワガタさんです。
ミヤマクワガタさんもたまにいらっしゃいます。
横浜駅まで電車で5分のロケーションで、
この自然の豊かさ…住み心地いいですよぅ(´∀`*)ポッ
家の目の前が雑木林なのですが
今、大型マンションの建設中で、
山が切り崩されてしまい今年はセミも少ない気がします。
おまいらも大変な目に合ってるのぅ(´;ω;`)
先日も夕方、外出時にこのクワガタ君が飛んでて
捕れる高さの壁に止まったので背伸びして捕まえたんです!!
やった~!とホクホクしていたらなんと…!
ご近所の少年が私の全ての行動を見ていたらしく、
目が点になって硬直してるじゃないですか…(((( ;゚д゚))))アワワワワ
コレあげようか?と言いたかったんですが
あまりにも驚いてるのと、小学校高学年くらいだったので、
あまり昆虫に興味ないかも??と思ってそそくさ逃げてしまいε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
そのあとも「やっぱり少年に一声かければ良かったな」と後悔。。。
夏は変な人が多いですから…( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ
少年の2010年の夏のトラウマになってないかと
心配しております。。。。。。。。。。。。。
2010.08.18_00:22

早朝になると始まるトレーニング。
無心になって走ってるんで、見てて面白いです。
トレーニング中は大好きなひまわりの種にも
見向きもしませんね~。
時々、水分補給もちゃんとします。
ゴクゴク美味しそうに飲むんですよ~
それにしても不思議… なのは、
回し車といい、給水器といい、
きちんと使い方が分かるなんて~エライ~~~( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
前の飼い主さんちにもあったのかもしれませんが。
手乗りにも慣れてくれたようで…
もう滅多に噛まなくなり、舐め舐めしてくれます(´∀`*)ポッ
高い場所からも降りようとするので危ないですが。
お散歩させると凄い速さで走り回るんで冷や冷やです。
しかし、カゴに戻しても、ふたを開けっ放しでも
出て行こうとはしないんです。脱走する気は無いみたい??
最近、帰宅するともわっとケモノ臭がする気がします。
やっぱりトイレはしつけたほうがいいのかな…
でも臭くは無いので…様子見で。
2010.08.14_22:41

↑ しっぽ
ダメだ…
完全に生活がハムスター中心になってます。
当の本人は完全に熟睡してますが。。
仕事帰りに薬局で新しい餌を物色。
職場で買えばいいんですが最近はラストまでなので。
横浜に越してから薬局には本当に感謝してます。
何でも売ってるし、遅くまでやってるし。
> クリエイトエスディー
飼い主の嗜好で、ひまわりと乾燥バナナまで入ったカリカリミックスを購入。
飼い主の餌には、ミックス野菜(50円引き)と焼きそばを。
帰宅後、すぐに生存確認。うん、生きてる(寝てる)
ふたを開けたら起きてきたので試しに
バナナをやる!
…食いつきがよくない
ミックス野菜からキャベツをやる!
…おおお~食べとる!わしの指まで食べとるぞー!
にんじんをやる!
…あれ?食べない。
ピーマンをやる!
…食べた~がほんの少し。
ひまわりの種!
…めちゃくちゃ食いつきがいいー!!!!!!
カリカリ
…ほお袋に隠す。
ひまわりの種
…ほお
カリカリ
…ほお
ひまわり
…ほお
個室に戻ってカリカリ音を立てて食べてました。
全部食べてはなかったですが。。。
ひまわりの種は栄養価が偏るらしいので
ごほうびのときに(何の?)あげたいと思います。
カリカリも苦手そうではなかったので良かった~!
というわけで飼い主もカリカリを…
うーん。
美味しいかも。
ふすまの味が噛めば噛むほど奥深い。
バナナは…
これは美味い!なぜ食べない!!
2010.08.14_00:50

昨日から家族の一員になりました
ジャンガリアンハムスターのちゅうたろう

手ごろな価格で揃えられないものかと
100均をまわったのですが収穫なし!
バラバラで揃えるよりセットで買ったほうが安いので
個室付き1Rを購入したあげました…
1980円もしたぞーーーーっΣ(゚д゚lll)
でもイモリの水槽より狭い。
可哀想だから衣装ケースで飼ってあげたいが…
ただいま先約の鈴虫様がわさわさいますので
もう少々お待ちくださいませ。
水を飲んだり、車を回したり
本当に愛嬌のあるネズミですね。
非常に私に似ているというか…
よく寝てます。起きてる姿があまり見れません(笑)
食べてる姿は一度も見たことが無いので
ちょっと心配です。
穀物系の餌をもらったのですが
ひまわりの種のほうが好きなのかも?
野菜も買ってきてあげよう。
あああ…
大変なものをもらってしまったー!
2010.08.13_01:03

本日、職場のお客様用トイレで捨てられていたそうです。
お盆休みの帰省で飼えなくなってしまったのでしょうか。。。
人間は本当に勝手すぎます(# ゚Д゚)
3匹中2匹は他のお客様が引き取られ、残りの1匹…
可哀想なので私が引き取ることにしました。
んがっ!
わたくし小さい頃は、喘息とアレルギー持ちで
毛の生えた動物の飼育が禁止されていたため
今の今までネズミを飼うのは
初めてなのです~~アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
ジャンガリアンハムスター…
和名はヒメキヌゲネズミ。
早速、おさわりさせて頂いたのですが
軽くて、温かくて、ぷるぷるしてます。
いい気になっておさわり続行していたら
思い切り指をかじられたり舐められたり…
なんだよーぅ もうっ( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ
明日も仕事なので、帰りにいろいろ用品を物色してきます。
溺愛しそうで怖い…
そんな愛くるしい目で見ないで~~
2010.08.12_01:16
今年の6月、森林セラピーソサエティが主催する
森林セラピー検定を受けてみました。
森林セラピーとは…
医学的な数値として証明された森林浴効果で、
森の中で運動やレクリエーションなどを行うことで
心身の健康維持・増進・疾病の予防を行うことを目指しています。
必死に勉強した甲斐があり(;´∀`)
おかげさまで1級・2級とも筆記試験は通過しました!
勉強方法は…
繰り返し読む・書く・覚える…のみです(笑)
私は書かないと頭に入らないタイプなので、
裏紙に何回も書いては叩き入れてました。
数日もするとアレヨアレヨと抜けていってしまうので
毎日5分でも継続することが大事!!
常にカバンの中に入れて、暇さえあれば眺めていました。
本番試験は択一問題なので、
きちんと正しい知識を覚えることが大切!
でも当日は私もかなり引っかかってました。。。
テキストを一通り頭に入れてても、
これは絶対分からない…って問題もありましたし。
そんな時は、「常識」と「運」で勝負です!!
↑ これは勉強に使ったテキストです。
あとは、論文と実技・面接試験が今秋にあります。
森林セラピスト目指して頑張ります~( ゚Д゚)ゞ
ちなみに2級に合格すると
森林セラピーガイドに、
1級に合格すると
森林セラピスト(森林健康指導士)になれます。
全国には森林セラピーを行えるセラピー基地とセラピーロードがたくさんあります。
そこにて、森林セラピーを通じて心と体の健康を維持・増進していくための
補助と助言を行っていきます。
今後森林セラピーが医療行為とは別の、
補完代替医療の発展形として期待されています。
私も、森林セラピーを通じて、何らかの活動をしていきたいと思っています。
森林セラピー検定を受けてみました。

医学的な数値として証明された森林浴効果で、
森の中で運動やレクリエーションなどを行うことで
心身の健康維持・増進・疾病の予防を行うことを目指しています。
必死に勉強した甲斐があり(;´∀`)
おかげさまで1級・2級とも筆記試験は通過しました!

繰り返し読む・書く・覚える…のみです(笑)
私は書かないと頭に入らないタイプなので、
裏紙に何回も書いては叩き入れてました。
数日もするとアレヨアレヨと抜けていってしまうので
毎日5分でも継続することが大事!!
常にカバンの中に入れて、暇さえあれば眺めていました。
本番試験は択一問題なので、
きちんと正しい知識を覚えることが大切!
でも当日は私もかなり引っかかってました。。。
テキストを一通り頭に入れてても、
これは絶対分からない…って問題もありましたし。
そんな時は、「常識」と「運」で勝負です!!
↑ これは勉強に使ったテキストです。
あとは、論文と実技・面接試験が今秋にあります。
森林セラピスト目指して頑張ります~( ゚Д゚)ゞ
ちなみに2級に合格すると
森林セラピーガイドに、
1級に合格すると
森林セラピスト(森林健康指導士)になれます。
全国には森林セラピーを行えるセラピー基地とセラピーロードがたくさんあります。
そこにて、森林セラピーを通じて心と体の健康を維持・増進していくための
補助と助言を行っていきます。
今後森林セラピーが医療行為とは別の、
補完代替医療の発展形として期待されています。
私も、森林セラピーを通じて、何らかの活動をしていきたいと思っています。
2010.08.11_18:03
いきものはかせ、と申します。
お洒落な山ガールが増える中、
地味な虫ガールを増やそうと、
持ち前の生命力(?)を生かして
何か面白い記事でも書ければいいなと思います。
頑張れ!アラサー女子!
ただいま昆活虫!(こんかつちゅう)
お洒落な山ガールが増える中、
地味な虫ガールを増やそうと、
持ち前の生命力(?)を生かして
何か面白い記事でも書ければいいなと思います。
頑張れ!アラサー女子!
ただいま昆活虫!(こんかつちゅう)